※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

アジング

アジング初心者のためにセットで解説 その4

アジングがはじめての方へ

アジングでアジを釣るには方法さえ押さえれば簡単に釣れてしまいます。アジングをされている方の中には「アジングは難しい」といわれる人も居られます。しかしパターンをしっかり押さえることによって釣り場にアジさえいれば必ず釣ることができます。ぜひ初心者の方はこのページの釣り方を参考にしていただければ幸いです。

アジのパターンを知る

アジングに限らずルアー釣りにおいてパターン(魚の食性、行動)を把握することが非常に重要です。マッチザベイトと言い、魚が食べている物にルアーを合わせて、さらには動かし方も合わせていくという考え方です。

ではアジングにおいてのマッチザベイトとは、どういったパターンなのでしょうか。アジング黎明期ではメバルなどの外道(狙っている魚以外の魚のこと)としてアジが釣れ、メバリング(ルアーを使ったメバル釣り)の延長上にアジングというものが始まりました。

メバルは小魚を捕食する魚ですから、魚に似せてルアーを動かします。アジングにおいても同様に動かすわけです。この方法は現在でも行われています。しかし釣ったアジのお腹の中には小魚がいない個体の方が圧倒的です(30cmを超える大きいアジを除く)。

ではアジは何を捕食しているか?答えは「プランクトン」です。メバルと同様に小魚を捕食しているアジは少数派でプランクトンを捕食しているアジが多数派です。ですから効率的に、また初心者の方がアジを狙うならばプランクトンパターンに当てはめてアジングをすることによってアジと出会える確率がグッと上がるのではないかと思うわけです。

プランクトンパターン

プランクトンパターンとはどういったものなのか。ということですが、アジがプランクトンを捕食している状況に合わせた釣りの方法です。アジは口が漏斗のようになっており食べ物を吸ったり吐いたりを繰り返す捕食動作をします。アジは(ここからは推測ですが)ワームをプランクトンとして口にいったん入れて、違和感を感じてワームを吐き出す動作をしているのではないかと考えたわけです。

プランクトンは小魚のように泳ぎませんから、ワームを積極的に動かさないことがキモとなるわけです。ここが重要です。このあたりが従来のルアー釣りと大きく違う点なので、他のルアー釣りからアジングに入ってきた人の中には「アジングは難しい」という声が挙がるわけです。

ジグヘッドの動かし方

プランクトンパターンにおけるジグヘッドの動かし方ですが、まずキャスト(ルアーを投げる)した後、リールを巻いて糸フケを取ります。糸フケが取れたらベールをフリーにしてレンジ(深さ)にジグヘッドを沈めます。

上記の図のように、10数えたら10カウントというレンジにジグヘッドが入ることになります。20数えたら20カウントというレンジです。海の中は見えませんから何メートルという単位は使いません(潮の流れの強弱で沈む速さも変わるので。。)

最初はノーカウントから始めて10・20と徐々にレンジを深くしていけば良いでしょう。レンジにジグヘッドが入ったら。ロッドの先が自分の目の高さぐらいになるように立てます。

そして、一切何もしなければ上記の図のように「振り子」のようにジグヘッドが水中を進みます。そのまま何もしなければジグヘッドは手前に寄ってきますが、レンジが最初より深くなってしまうので、ロッドをゆっくり天に向かって突き刺す様に動かします。※あまり早くこの動作をすると逆にジグヘッドは浮いてくるので注意。

うまくいくとジグヘッドは一定のレンジをキープしながら手前に寄ってきます。このジグヘッドの操作方法を「水平フォール」と言います。初心者の方はまずこの水平フォールをマスターして下さい。水平フォールがプランクトンパターンの基本です。

 

その5へつづく

Follow me!

-アジング