03/23/2020 / 最終更新日 : 03/25/2020 fishing-cycle アジング 強風時のアジング攻略編 強風時のアジングでも釣れる! アジング、メバリングを含めたライトゲームにおいて風は天敵で強風時は苦手とするアングラーは多いと思います。 私自身も風が強いときのアジングは苦手です。 しかしうまく […]
11/30/2019 / 最終更新日 : 11/30/2019 fishing-cycle アジング 初冬のアジング。冬を制する者はアジングを制する! 初冬のアジング 水温も下がり、黒潮の影響があるエリアでは本格シーズンの始まりの時期ではないでしょうか。 2019年秋のアジングは少しシブい状況だったので 今回は釣り運を取り戻す為に頑張ってみました。 今回使用したタックル […]
08/03/2019 / 最終更新日 : 08/07/2019 fishing-cycle アジング 8月のアジング 夏を制する5ftロッドで爆釣! 8月のアジングの特長は 8月のアジングで中心になる(簡単にアジングを楽しむとすれば)のはズバリ! 豆アジです。 春に生まれたアジの一年生が少しずつ成長してだいたい15cm前後になってアジングで […]
06/24/2019 / 最終更新日 : 06/24/2019 fishing-cycle アジング シブくて難しいときのアジングを攻略せよ! アジングにおける難しい状況とは 端的にいうと釣れない。釣れにくい場合ですよね(笑) 原因は様々ですが、場所・時期・気候・年ごとの当たり外れなどが、挙げられると思います。 当たり前の事なんですが個体数が多ければ、それだけ釣 […]
06/02/2019 / 最終更新日 : 06/04/2019 fishing-cycle アジング アジング用リールのハイエンドモデルを検討した。 アジングで使用するリールのハイエンドモデル アジングという釣りは繊細な要素が多分にある為、どうしても道具に頼る部分があると思います。その影響もあり?ロッドやリールにこだわる方もたくさんいらっしゃるように思います。そこでア […]
05/23/2019 / 最終更新日 : 05/24/2019 fishing-cycle アジング アジングにおけるベイトパターンを攻略せよ! アジングにおけるベイトパターンとは アジングにおけるベイトパターンとは、アジが小魚やイカの幼生などを捕食している場合に発生するパターンで特に朝夕のマズメ時に小魚などを追いかけて漁港内に入ってくるアジの群れなどはベイトパタ […]
05/01/2019 / 最終更新日 : 05/01/2019 fishing-cycle アジング 産卵期のアジング対策 4月・5月のアジングの釣り方 4月~5月の産卵期におけるアジの状況 4月になって気候も良くなりアウトドアスポーツにとっては最適なシーズンとも言えるのですが、夜釣りがメインとなるアジングにおいては、まだまだ寒い時期であります。 さて4月~5月におけるア […]
04/13/2019 / 最終更新日 : 04/13/2019 fishing-cycle アジング 大阪湾で11月のアジング 11月におけるアジの状況 (大阪編) 11月における大阪湾の状況ですが、2018年は高水温が続いていてシーズンの動きが例年より遅かったように思います。感覚的には海の中が通常よりも2カ月程遅れているような状況だったようです […]
04/08/2019 / 最終更新日 : 04/10/2019 fishing-cycle アジング 初心者必見!9月のアジングの釣り方 9月におけるアジの状況 9月におけるアジの状況ですが、7月から続いている豆アジパターンの延長として捉えています。豆アジと呼ばれるアジが20cm前後まで成長して海岸近くで活動しており、活性が上がると水面をバシャバシャとライ […]
04/03/2019 / 最終更新日 : 04/10/2019 fishing-cycle アジング 1月のアジングの釣り方 1月のアジの状況 1月になると水温が下がりアジングも冬のアジングということになります。冬のアジングの特徴として数釣りは厳しいことが多いです。しかし大型のアジが釣れる時期でベテランアジンガーが次々と尺を越えるアジをキャッチ […]