6月のアジングにおけるアジの状況
6月は気温も上がり、主に夜釣りを行うアジングも釣りやすい季節と言えます。20㎝を超える中型以上のアジを釣る最後のシーズンでもあります。この機会を逃すと9月の後半まで中型以上のアジは限られたポイントでなければ厳しいように思います。
アジの産卵も落ち着き(産卵を意識したアジはほとんど口を使ってくれません)、水温もまだ上がっていないのでアジの活性も高いため表層でアジがライズ(水面にアジが上がり捕食する動作で、水面がパシャパシャすること)する光景も良く見られます。
しっかりパターンに当てはめて釣れば20㎝を超えるアジに出会えると思います。
6月のアジの釣り方
今回、私が入ったポイントは下の写真のポイントです。
瀬戸内海のある漁港で常夜灯があり潮通しの良さそうなポイントです。少しアジがライズしていて、魚の気配はありそうです。狙うポイントは明暗の際にワームを入れることにしました。表層は反応が無かったので、10カウント沈めて一定のレンジを引いて来るようにすると、ひったくるようなアタリがあり。。。
ジグヘッドを丸呑みの活性が高いアジ上がって来ました。その後、3匹ほど続けて釣れたところで常夜灯が消えてしまい、そのまま色々試しましたが続かず、ポイントを移動することにしました。
夜のアジングにおいては常夜灯が重要です。常夜灯が点いていれば光合成ができる為にプランクトンが常夜灯周りに集まり、アジが着きやすくなります。
移動して入った2つ目のポイントです。ここの常夜灯は蛍光灯でかなり明るかったです。表層でかなり激しいライズが起きており、意気込んでワームを入れ込みましたが反応が無く、おそらく表層にしっかりジグヘッドが入らずにアジがいる下にリグが入ってしまったのではないかと思います。本来ならば0.3-0.5gのジグヘッドで表層に入れたい所ですが飛距離が足らずライズしている所は諦めました。
こういう場合の対策品が34(サーティフォー)から最近リリースされました。ゼログラヘッドというもので、金属を樹脂でコーティングして飛距離と浮力を両立するという優れものです。このジグヘッドが、この時あれば面白かったと思います。
|
諦めて狙ったのが大型船の周りです。船の影に付いているアジを狙ったわけです。コツンと来ました狙い通りです。以外だったのがリグを寄せて来て最後の回収の足元でアジが食って来たことです。ここも浮き桟橋の為に桟橋の真下にアジの群れがいたようです。ここもネチネチと狙ってポロポロ釣ることができました。
まとめ
最終的に以上のような結果でした。おそらくもっと表層にリグを入れることが、できていれば釣果は伸びていたと思います。今回は7フィートの竿とティップの固さがウルトラライトで乗せ調子だったので、アタリを取りずらかったです。竿先を見ながら目でアタリを取る手法を駆使してなんとかといったところでした。6月のアジング楽しめそうです。皆さんもぜひ挑戦してみてください。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。