初冬のアジング。冬を制する者はアジングを制する!
初冬のアジング
水温も下がり、黒潮の影響があるエリアでは本格シーズンの始まりの時期ではないでしょうか。
2019年秋のアジングは少しシブい状況だったので
今回は釣り運を取り戻す為に頑張ってみました。
今回使用したタックル
ロッド 34 (サーティフォー ) FPR57
シーズンの始まりということで
20cm前後のサイズが中心になると思い
しっかり曲がって楽しめるロッドをチョイスしました。
リール シマノ 16ヴァンキッシュ 1000PGSS
型落ちモデルですが(笑)
軽量でサーティフォーのロッドとのバランスが良いので愛用しています。
ライン 鯵の糸 0.25号
伸縮性が少しあるので、エステルラインの中では使い易いと思います。
しかし感度は少し犠牲になっていると思います。
その分、感度の良いロッドと軽量リールで勝負です(笑)
リーダー バリバス フロロカーボン 3lb
使いやすいので、ずっと使っています。
ジグヘッド tict アジスタ 1g Sサイズ
20cmぐらいのアジを釣るときはよく使用しております。
アジングスタート
手前にアオリイカ軍団がたむろしていてアジが警戒している状況でした。
少し遠投してアオリイカ軍団の向こう側からロッドをサビいてくると
「ツン」
と来たのでアワセを入れたのですが、乗りません。
「ツン」
でアワセせずティップがもたれるまで待って
訊きアワセのような感じでアワセると乗りました。
綺麗な金アジです。
パターンが判ったので、このまま攻めて
ドンドン連発モード突入。
敢えてロッドをサビかずに
トゥイッチ&リトリーブで引いてくると
ゴンッと来て
珍しいメアジです。
ベイトパターンで入って来ているようです。
さらにメッキアジも釣れてアジ3種ゲットです。
メッキアジは体高があるので鬼の様に引いてくれました。
終わってみればこんな感じでした。
MAX 27cm
リリース多数&猫にあげた ので3桁は超えたと思います。
秋のリベンジは大成功で終えることが出来ました。