4月~5月の産卵期におけるアジの状況
4月になって気候も良くなりアウトドアスポーツにとっては最適なシーズンとも言えるのですが、夜釣りがメインとなるアジングにおいては、まだまだ寒い時期であります。
さて4月~5月におけるアジングですが、産卵期という時期が絡んでアジにとっては大切な時期でありアジングにおいては一年の中でも難しい時期でもあります。冬場に沖へと出ていたアジが産卵のために湾内などに接岸し、産卵前にうまく当たれば非常に良い釣果を得ることが可能なのですが、産卵期となるとアジの食欲スイッチがOFFになってしまい、あまりルアーを追いかけてくれなくなってしまって非常に難しい釣りになってしまいます。一般的には産卵期は南の方から始まって徐々に北上していくようです。
また時期的に水温が安定しづらいので、そのあたりも産卵期と併せて急激な水温変化によるアジの活性に影響を与えて釣果が安定しない厳しい時期と言えます。しかしコツを掴めば必ずアジと出会えるので試していただければと思います。
アジの産卵期における釣り方
活性が高いアジが湾内にいる場合は特別なことをしなくても簡単に釣ることができます。問題となるのが産卵を意識した低活性の個体が多くいる場合です。
低活性の個体は積極的にルアーを追いかけてバイトしませんから、できるだけ長い時間アジに対してルアーを見せ続けることが重要になってきます。そのためにはできるだけ軽めのジグヘッドを使用する必要があります。重いジグヘッドを使用すると手前に寄ってくる速度が速くなりすぎてしまってアジにルアーを見せる時間が短くなってしまうからです。ですから~0.6gまでのジグヘッドを使用してゆっくりとジグヘッドを手前に持ってきます。
その際のリグの動かし方ですが、基本はステイです。竿先はラインのテンションを張るために動かすのみで(0.6gぐらいのジグヘッドではほとんど動かさないくて良いと思います)手前に寄った分だけリールで巻き取るだけです。
アタリのでかたは高活性のアジのようにコンッと出ることは少なくてモソーッとした竿先にもたれるようなアタリが多いように思います。コンッとでるアタリより判りづらいので集中力が鍛えられます(笑)
ただし本当に産卵期の個体は超ショートバイトになってしまい竿でアタリを取ることはほぼ不可能なので、目でアジがワームを咥えた瞬間に掛けるという夜間ではほぼ無理な釣りになるようです。
産卵期のアジング実釣編
今回はあえて産卵期に入ったアジを攻略するために宇和海まで足を延ばしました。しかしながら、なかなかの爆風でライトゲームには難しいコンディションです。産卵期のアジングにおいてはなるべく活性の高いアジの群れをランガンスタイルで探しながら移動していく形が良いとおもいます。
3ヵ所目に入った漁港は上記のような感じになっていました。風が強く向かい風に対して釣っていく状況です。アジングにおいては追い風よりも向かい風に対して釣った方が釣果が出やすいので風上に向かってキャストしていきました。風をうまく使う釣り方もアジングの醍醐味なのでまた詳しく紹介させていただきます。
使用したジグヘッドの重さは1gです。本当は0.6gを使いたかったのですがあまり軽すぎると風で早く動きすぎてしまうと考えて1gで行くことにしました。船の影になるあたりにリグを通していくと、竿がモソーっともたれます。アタリです。あわせると元気よく竿を曲げてくれ体高のある宇和海のアジが釣れました。
この後はポツポツ釣れて夜が明けたので納竿としました。なかなかテクニカルな釣りで面白かったです。
まとめ
- 産卵期のアジはランガンスタイルで釣るべし
- 軽めのリグでステイする
- アタリは明確に出にくいので集中してアタリをとる
産卵期のアジは一筋縄でいかないことも多いですが、うまくいけば爆発する可能性も秘めています。テクニカルな釣りになり面白いと思いますので是非挑戦してみて下さい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。